平成29年度高大連携講座実績
1.大学連携講座(県教育委員会と共催)
| ◆環境科学部 | |
| 日程 | 8月1日(火)、2日(水) | 
|---|---|
| テーマ | 1日 講義「びわ湖の水をはかる」 講義「琵琶湖源流の森の危機をどうする?」 講義「空間の再生」 講義「気候風土と建築」 2日 講義「都市鉱山から2020年東京オリンピック?パラリンピックのメダルをつくるとは?」 講義「合意形成を支援する方法を学ぼう」 講義「見境のないオスが外来種問題を引き起こす?」 | 
| ◆工学部 | |
| 日程 | 8月17日(木)、18日(金) | 
| テーマ | 17日 講義?実験「工業製品の中身の観察」 講義?実験「色ガラスの作製と光吸収スペクトル測定」 | 
| ◆人間文化学部 | |
| 日程 | 8月24日(木)、25日(金) | 
| テーマ | 24日 講義「「屋根」から地域文化を考える」 講義「「資本」ということばは中国語それとも日本語?」 25日 講義「生活と色彩」 講義「食べることは生きがい ~最後まで食べることを目指して~」 講義「「分ける」にまつわる心理学」 | 
| ◆人間看護学部 | |
| 日程 | 7月25日(火) | 
| テーマ | 25日 基礎看護学講座① 「感染予防のための衛生的手洗いを体験してみよう!」 | 
2.特定高校との連携講座
| ◆虎姫高校 | |
| 日程 | 8月21日、8月22日 | 
|---|---|
| 担当 | 生物分野(環境科学部)、化学分野(工学部)、物理分野(工学部) | 
| ◆米原高校 | |
| 日程 | 8月28日、8月29日 | 
| 担当 | 化学分野(工学部)、物理分野(工学部) | 
| ◆彦根東高校 | |
| 日程 | 7月30日、12月20日 | 
| 担当 | 化学分野(工学部)、学科訪問(工学部、環境科学部) | 
| ◆大垣東高校 | |
| 日程 | 7月25日 | 
| 担当 | 生物分野(環境科学部)、化学分野(工学部)、物理分野(工学部) | 
3.出張講義
| 実績 | 20校にて23講座を実施 | 
|---|
4.大学見学
| 実績 | 見学校:25校 | 
|---|



